こんにちは、3階南病棟です。当病棟では、新年を迎えた今月初旬、病棟のレクリエーションとして「鏡開き」を行いました。樽を割ると中にはお酒ではなく、今年の干支のへびが入っています。折り紙で作成したものが入っており、患者さんにはへびの顔を書いてもらいました。また、絵馬にも患者さんそれぞれの願い事を書いていただきました。ある患者さんは車椅子に絵馬をかけていて「これをみると今年も始まったなと感じます、またリハビリを頑張りたいです」と話してくれました。
ある日の昼食には七草がゆが提供する等、病院としても季節感を大切にしています。病院の中ではありますが、今後も季節での行事など、「日常」を楽しんでもらえると嬉しいです。
こんにちは、3階南病棟です。日々、寒さも厳しくなってきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。3階南病棟の患者さんも一生懸命にリハビリテーションに励んでいます。
さて今回は夜勤業務の様子をお伝えします。3階南病棟では看護師2名、介護福祉士1名で夜勤をしています。日々の看護業務、介護業務の中には、病棟の物品管理や整理など、様々な業務があります。3名という少ない人数ですが、声を掛け合いながら頑張っています。患者さんが安全安楽に夜間を過ごせているか、巡視を行い、次の日のリハビリテーションに一生懸命取り組めるよう、夜間の睡眠状況をみていきます。眠れない患者さんには、どうして眠りにくくなっているかを考え、対応します。起床後に患者さんから「よく眠れました」と言ってもらえると嬉しさが倍増します。
夜勤は時間が長いため、大変なこともありますが、日中とは違った患者さんの様子も見ることができ、楽しさや忙しさの中のやりがいもあります。
これからも皆さんの過ごしやすい夜の時間となるよう、業務にあたっていきたいと思います。
介護福祉士が合間時間で患者さんのお誕生日カードを作成しています。
起床時(6時)の外の風景です。
残暑も終わり、あっという間に寒さを感じる季節がやってまいりましたが、如何お過ごしでしょうか。
さて、当院では9月28日(土)にコスモス祭が開催されました。コスモス祭というのは毎年コスモスの咲く9月頃に開催される病院のお祭りです。この数年、コロナ禍で縮小されていましたが、今年度は4年ぶりとなる本格的な開催となり、外部から複数の団体の皆さんが来院してくれました。
5階南病棟では秦野高校管弦楽部1年生による演奏会が行われ、素晴らしい演奏を披露していただきました。演奏会の途中で管弦楽器に触れるコーナーも設けていただき、どの患者さんも興味津々で楽器に触れていました。演奏後にはアンコールも起こり、久石譲の「summer」は最後を締めるにふさわしい感動的な演奏でした。また、ハンドマッサージ&ネイルの専門学校の先生も来てくださり、癒しのハンドマッサージ&ネイルで魅力的な手になりました。 今回の演奏会とネイルは患者さんに良い刺激となり、いつも以上の笑顔とリハビリに励む姿が見られていました。また、私たちも皆さんから元気を分けていただき、エネルギーチャージすることができました。
演奏に来てくださった秦野高校管弦楽部1年生の皆さん、ハンドマッサージとネイルを担当してくださった先生に改めてこの場を借りて感謝申し上げます。 本当にありがとうございました。