看護部長ブログ
鶴巻温泉病院 看護部では、看護師・介護福祉士を募集しています。詳しくはこちら
鶴巻温泉病院 看護部では、インターンシップ研修を随時受け付けております。

看護部長ブログ

2022年10月

Ozawattiの徒然なるままに 1.病院機能評価受審に向けて奮闘中! 2.医療的ケア教員講習会の開催と参加

2022年10月

鶴巻温泉病院 看護部長 小澤 美紀
看護部長ブログバックナンバー

 1.病院機能評価受審に向けて奮闘中!

 2017年11月に病院機能評価を受審し(ブログ参照)、あれから早5年。今年も11月に受審が決定しています。慢性期・緩和ケア・回復期リハ機能を合わせた4つの病棟が受審対象になります。昨年末にプロジェクト(=PJ)チームを立ち上げ、看護部の代表は森副部長としました。

 看護部では、まず前半は自部署の自己評価を各科長に行ってもらい、その結果を持ち寄って皆で確認するという場を作りました。そうすることで、各病棟の課題や良い取り組みが全体で共有できるという効果があります。結果はそれぞれで持ち帰り、スタッフや関係部署と共有し、改善に取り組んでもらいます。後半の中心はラウンドと模擬受審です。ラウンドでは現場の科長に対応してもらいながら、スタッフからもいろいろ聞き取ります。そのためラウンドメンバーの気配がすると、病室から出てこなくなったり目を合わせない等、賢い態度(!?)のスタッフもいました(笑)。受審まであと1か月ですが、日頃やっていることを評価してもらい、とにかく無事に終了することを祈ります!

病院機能評価受審

(患者・家族になりきって)
「今日の私の担当スタッフはどこを見ればわかりますか?」

                     
病院機能評価受審

後ずさるスタッフをつかまえ(!)聞き取り中(笑)

病院機能評価受審

外来部門のラウンド。神明係長のありのままの回答にしばしほっこり。

病院機能評価受審

他部門合同で、当日に備えた質疑応答のシュミレーション。

 2.医療的ケア教員講習会の開催と参加

 医療的ケア教員講習会とは何かについて説明する前段として、次の経緯をお話ししておきます。介護職員等によるたんの吸引等は「医療行為」と整理されているため、従来禁止されてきました(当面のやむを得ない措置として、一定の要件下でのみ運用)。それが、社会福祉士及び介護福祉士法(1987年成立)の一部改正により、一定条件下での介護職員等による喀痰吸引等が可能となりました(2012年4月1日施行)。この一定条件下とは、①介護福祉士及び一定の研修を受けた介護職員、②施設が県の登録を受けている等です。

 では本題です。医療的ケア教員講習会とは、喀痰吸引等(医療的ケア)を行おうとする介護職員等に指導する看護師(「指導看護師」と呼ぶ)を育成する講習です。指導看護師の資格を取得すると、喀痰吸引実地研修の講師や喀痰吸引研修の指導講師、実務者研修の「医療的ケア」授業の講師等が担えるようになります。当院では「介護喀痰吸引等研修(実地研修)」の受け入れを行っているため、現在16人の看護師が指導看護師の資格を有しています。今回はさらに増やすべく、講師を病院にお呼びして6名が受講しました。講習は1日で完結ですが、制度や感染予防、安全管理、喀痰吸引や経管栄養の基礎的知識、実施手順と指導・評価方法のポイント等、幅広い内容になっています。講習会は無事に終了しましたので、先の人たちに見習って、これから活躍してもらいたいと思います。

医療的ケア教員講習会

医療的ケア教員講習会

あらためて知ることや他職種に教える技など、多くの学びがあったようです。

医療的ケア教員講習会

講習を受けることで、講習会講師を務めることができます。
(真ん中で話されている方が講師)


「シンカナース」インタビュー


  • 1
鶴巻温泉病院のホームページへ