menu
鶴巻温泉病院 〒257-0001 神奈川県秦野市鶴巻北1-16-1 TEL 0463(78)1311
院長ブログ

blog_191 1.長嶋監督の色紙 2. CHIYOGAMI 3.とろみサーバー 4.セコム合同研究発表会金賞

2025.07.10

院長ブログバックナンバー
※事前に同意を得て撮影。撮影時のみマスクを外しています。

長嶋監督の色紙

2025年6月3日に長嶋茂雄監督が89才で亡くなりました。野球(89)の歳に亡くなったのもさすが長嶋監督らしいなと思います。当院には長嶋監督の色紙が掲げられています。長嶋監督が脳梗塞でリハビリテーションを頑張っているときに書かれたもので、「勝 長嶋茂雄 3」と書かれています。その後も表舞台にでて、皆さんを勇気付けて下さいました。不屈の精神を見習わなくてはと心に決めています。

院長ブログ 鶴巻温泉病院 長嶋監督の色紙


世界でひとつの" CHIYOGAMI "

院長ブログ 鶴巻温泉病院 世界でひとつのCHIYOGAMI

院長ブログ 鶴巻温泉病院 世界でひとつのCHIYOGAMI

院長ブログ 鶴巻温泉病院 世界でひとつのCHIYOGAMI

医療療養病棟の患者さんが作った千代紙が世界へと羽ばたいたお話をご紹介します。

レクリエーション創作活動で千代紙を作りました。白地の和紙に絵具で彩色しながら、「こんな着物柄あったよ」「これが千代紙になるわけね」「私のおばあさんは鶴を折るのが上手だったよ」などと、懐かしむ様子がありました。その千代紙で折った鶴は、5月に東京で開催された「World Physiotherapy Congress 2025(第60回日本理学療法学術研修大会)」において、当院理学療法士の添田係長から世界各国の方々に手渡されました。患者さんの想いが込められた「世界でひとつの"chiyogami"」は、まさに世界へ羽ばたきました。また、鶴の裏にはInstagramQRコードを記載しており、新たなフォロワーも増えています。

(文:リハビリテーション部レクリエーショントレーナー 主任 上野 小百合)

      

リハビリテーション部InstagramQRコード

この投稿をInstagramで見る

鶴巻温泉病院リハビリテーション部/神奈川(@tsurumakireha)がシェアした投稿


    

とろみサーバーの設置

ある患者さんから病棟にとろみサーバーを入れてくださいという、お手紙をもらいました。とろみ飲料を自動的に作ってくれる機械です。患者さんもどうぞお使い下さい。

★総務課 中山課長コメント
7月1日より全病棟に「とろみサーバー」を導入しました。これまでは介護医療院と3階南病棟に試験的に導入しておりましたが、患者さまにとってはいつでも好きな時に飲むことができ、職員にとっても給茶の負担を軽減することができ、双方にとってメリットが大きいとの声が上がり、残りの9病棟すべてに追加しました。

院長ブログ 鶴巻温泉病院 とろみサーバー


セコム医療グループ関東地区合同研究発表会で金賞を取りました。

2025年6月14日(土)に上記大会が開催されました。医療やケアの質向上に向けた58演題が発表されました。当院からは寺井さん(介護福祉士)、三川主任(放射線技師)、角田主任(理学療法士)の3演題が発表されました。そのうち角田主任の発表した「地域包括ケア病棟退院後1か月の高齢内科疾患患者のADLの変化と関連要因」が金賞を獲得しました。横浜新緑総合病院の森神さん(医事課)、高谷さん(地域医療連携室)の2名も金賞を受賞し、4つの金賞のうち、三喜会が3つを独占するという快挙を成し遂げました。

★金賞受賞 角田主任コメント
今回の研究では約8割の方のADLが維持され、病前ADLが関連要因として有意でした。今後は病前ADLが低かった方への支援方法について検討が必要ではないかと考えております。研究を進めるにあたり、ご協力いただいた地域包括ケア病棟の職員の皆様に、この場を借りて感謝申し上げます。

院長ブログ 鶴巻温泉病院 セコム医療グループ関東地区合同研究発表会で金賞


医療法人社団 三喜会 理事長 鶴巻温泉病院 鶴巻温泉病院介護医療院 院長 鈴木 龍太


鈴木院長執筆記事

  • 院長ブログ
  • 私たちのサービス
  • 看護師採用情報
  • リハビリテーション部採用情報
  • わかりやすく解説 病気に話
  • 知って得する身体の話
  • 広報誌 TSURUMAKI News
  • 在宅療養後方支援病院