blog_188 1.合同入職式 2. 栄養科RPA利用 3.施設管理室倉庫 4.病院賞募集
【院長ブログバックナンバー】
※事前に同意を得て撮影。撮影時のみマスクを外しています。
2025年度3病院合同入職式を開催しました。
4月1日に三喜会の鶴巻温泉病院と横浜新緑総合病院、セコム提携病院の西横浜国際総合病院の3病院合同の入職式を開催しました。当院看護部人事室 堤さんが緊張しながら司会をしました。鶴巻温泉病院には色々な職種の33名の新人が入職します。初々しい皆さんが成長していく姿を見ていくのが楽しみです。私からは患者さんからの「ありがとう」が支えになって頑張れるという話をしました。
看護部
リハビリテーション部・検査科・地域連携室
小田急線の全ての車両のドアのガラス(1両に1枚だけ)に鶴巻温泉病院のステッカーが貼ってあります。タイトルは「夢があるから がんばれる」です。イラストには色々な人の色々な夢が描かれています。今月の接遇標語も「さあ行こう、夢があるから、頑張れる」です。栄養科 杉山さんの作品です。新人の皆さんの歓迎の言葉になりました。
小田急線車内ステッカー
栄養科が先駆的にロボットRPAを利用しています。
DX導入は医療業界にも必須の時代です。RPA(Robotic Process Automation/ロボティック・プロセス・オートメーション)による業務効率化を当院でも推進し、患者サービスの質向上に取り組んで参ります。(TQM課 宇賀神)
柴さん(左) 加嶋さん
施設管理室の倉庫
先日ラウンドで施設管理室の倉庫を見に行きました。今までの倉庫とはまるで違って整理整頓がされていてびっくりしました。いつも歯科が綺麗で表彰されますが、施設管理室の倉庫の整理整頓も凄いです。見習いましょう。
2024年度病院賞募集!
病院賞の季節がやってきました。対象は2025年3月31日(2024年度)までに鶴巻温泉病院の質の向上・知名度向上、運営等に功績のあった個人もしくは団体です。自薦・他薦は問いません。皆さんがちょっとでもわくわくできたら良いなと思います。推薦は5月10日までに職員意見箱、総務課、院長秘書まで提出してください。
blog_187 1.ご寄付 2. ピクトグラム 3.道守サポーターズ 4.レクチーム(2)
【院長ブログバックナンバー】
※掲載写真は撮影時のみマスクを外しています
鶴巻温泉病院ではご寄付を受け付けています
当院では、快適な療養生活を送る環境を作り、更なるサービス向上を図る為に、企業・個人の皆様に、ご寄付をお願いしております。
回復期リハビリテーション病棟ではピクトグラムを使っています
回復期リハビリテーション病棟では患者さんの状態が一目で誰にでもわかるようにピクトグラムを使っています。これを『つるぴくと』と言い、今後本館でも使用していきたいと考えています。
神奈川県平塚土木事務所から「道守(みちもり)サポーター」として表彰されました
鶴巻温泉病院にはレクリエーションチームがあります(2)
【レクリエーションメンバー紹介第1弾 神経学的音楽療法士 大江さん】
レクリエーションセクションには、神経学的音楽療法士がいます。神経学的音楽療法(Neurologic Music Therapy:以下NMT)は、カナダのトロント州立大学のDr.Thautらにより確立された音や音楽、リズムなどを使い、脳神経ネットワークに働きかけることで機能回復を促す新しいリハビリテーションの方法です。NMTは運動、言語、認知領域に幅広く用いることができ、当院では高次脳機能障害、半側空間無視、失語症、パーキンソン病の患者さんを対象に実践しています。大江さんは、入職7年目にNMT国際研修を受講し、「神経学的音楽療法士」の資格を取得しました。 (レクリエーショントレーナー 上野副主任)blog_186 1.5Sマイスター 2. コーチングPJ 3.レクチーム 4.それイイね!PJ 5.働きたい病院
【院長ブログバックナンバー】
※掲載写真は撮影時のみマスクを外しています
セコム5S大会でマイスター賞を受賞しました
セコム5S大会で鶴巻温泉病院の歯科がセコム提携病院全187部署の中で一番の成績を上げ、表彰されました。5Sマイスター賞のトロフィも貰いました。
コーチングプロジェクト(PJ)が始まります
2月12日にコーチングプロジェクトのキックオフ会が開催されました。本PJの目的は、問いを間に置き、お互いの違いを会話の場に持ち込んで新たな価値を創造する対話的コミュニケーションを組織文化とすることによって、鶴巻温泉病院の持続可能性と職員の心理的安全性を高め、慢性期多機能病院として成長しながら地域に貢献し続ける基盤を作ることです。
鶴巻温泉病院にはレクリエーションチームがあります
それイイね!プロジェクト(PJ)が始まりました
医師が働きたい病院TOP200で132位でした
2022年にM3(エムスリー)という民間の医療従事者向け総合医療情報サイトが発表した「医師の働きたい病院TOP200」で鶴巻温泉病院が132位でした。1位は虎ノ門病院、2位は北海道大学病院、3位は大阪の北野病院と、全国の急性期の有名病院が並ぶ中で、慢性期、リハビリテーション中心の病院としては全国で2番目でした。鶴巻温泉病院が全国に知られていることが確認できてうれしかったです。
左龍太郎が木彫りでお雛様を作りました
夏に生まれた双子のための立雛(作 左龍太郎 わきたけいこ)
blog_185 1.おめでとうございます 2. 永年勤続 3.神奈川県臨床作業療法大会 4.鶴巻温泉病院の目標
【院長ブログバックナンバー】
※掲載写真は撮影時のみマスクを外しています
あけましておめでとうございます
今年は巳年です。蛇は脱皮しますから、「新しい自分に生まれ変わる」「幸せな未来をつかむ」という意味を持っているのだそうです。1月6日の仕事始めでは恒例の褒め合いをしました。明るく賑やかに今年が始まりました。1月7日には相模国三之宮 比々多神社へ参拝し、三喜会と鶴巻温泉病院の皆さんの発展と安全を祈念してきました。
辰から引継ぎを受ける白蛇 (作 左 龍太郎)
永年勤続表彰
2024年12月27日の納会で恒例の永年勤続表彰をしました。今回は20年勤続3名、10年勤続26名です。よく知っている顔ばかりで、今の鶴巻温泉病院を担っている方々です。本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
第6回神奈川県臨床作業療法大会 無事終了
鶴巻温泉病院の目標
2025年度鶴巻温泉病院の目標が決まりました。これをもとに各部署で目標を作成してください。
- 入院希望者を可能な限り受入れる(入院審査改革、標準化、入院率向上)
- 明るく前向きな病院風土の醸成(患者さんと職員の笑顔、患者満足度調査)
- 患者さんの未来を創る慢性期医療の再定義(治し・支える医療、患者さんの満足度向上)
- 経営基盤を安定させ、職員が望むケアとキュアを実践する(病院利用504床)
- 職員の働く意欲が向上する組織つくり(コーチングプロジェクトの活用、育成、自己研鑽の推奨と支援)
- BCP整備、DX、業務改善を通し、安心して働きやすい環境を創る
(それイイねプロジェクト、新興感染症、災害、サイバー攻撃に対するBCP整備、IT化)
- 高齢者救急受け入れの推進
(急性期、在宅、介護施設、在宅医療介護支援室の効果的な運営) - 高齢者施設との協力関係の強化
- 地域との交流を深める
- 病院建て替えに向けての調査・検討を実施する